主な内容
■ 募集は締切りました ■
■研究会参加にあたって、下記内容についてご確認ください
A.会場参加の場合
【JUAS会議室(NBF東銀座スクエア2F)】※2024年4月より移転しています。ご注意ください。
B.オンライン参加の場合
【オンライン受講について 】
デジタルマーケティング研究会2024
■合宿あり(沼津1泊2日)
研究テーマ:ビジネス × IT/デジタル技術の最新活用術の更新・探求
部会長 石崎翔氏(ダズルポジショニング株式会社)
副部会長 川原英昭氏(東京海上日動システムズ株式会社)
副部会長 荘司耕平氏(スミセイ情報システム株式会社)
副部会長 太田拓輝氏(株式会社プライド)
(1) 研究会概要・方針
『IT/デジタル技術を駆使してビジネスインパクトを生むにはどうしたらよいか?』
本研究会は、このような経営層や事業部門の方からの質問にまっすぐ向き合う方で知恵を出し合い、学びあう研究会です。
事業・マーケティングの視点を取り入れ、研究を進めます。
具体的には、以下の3つのアプローチを軸に研究会をすすめていければと考えています。
1.マーケティングの専門家や、第一線で活躍中のマーケターの方による講演の開催、
2.書籍・各社事例によるデジマ活動の咀嚼、
3.特定テーマ(JUAS会員企業増, Z世代, BtoBマーケ, etc.)を題材にしたケーススタディや分科会活動、有志勉強会
■昨年度の活動報告をYouTube JUASweb_Channelに掲載しております。参考にしてください。
2023年度活動報告
YouTube JUASweb_Channel>>>
https://www.youtube.com/c/juaswebchannel
活動報告資料ダウンロード申込>>>
https://www.juasseminar.jp/seminars/view/3824002
(2)対象者
1.以下の(1)~(3)のどちらか1つ以上に当てはまる方
(1)ビジネス推進の視点を身に着け、今後の自社の事業発展に主体的に貢献したいと考えている方
(2)有識者や第一線活躍中の方から生の言葉を享受しつつ、他社の方々と事例・情報・悩みについて意見交換をしたい方
(3)IT/デジタル分野出身で、本格的にマーケティング理論の習得に挑戦したい方
2.会場開催(全8回)に現時点で参加可能な方
(3)特記事項
・必須ツール:Zoom, Box |任意参加の情報共有:Slack
・申込多数の場合は、申込時アンケートを参考を基に選定する場合があります。
・2023年度の活動紹介も予定していますが、事前に昨年の成果発表をぜひご覧ください。
(4)開催予定日
全 8 回
全体会は、以下日程の開催を予定。合宿以外はJUAS会議室にて開催します。
特別なご事情の場合は、一部(講演部分のみ)オンライン参加可能です。
■分科会 >全体会の時間以外に、分科会・勉強会等を予定。※開催方法(集合/オンライン)は、メンバーの要望等で決定 ■有志勉強会
第7,8回の最終発表前以外は自主開催※対面/オンラインは分科会の方々でご相談
※JUAS研究会共通のイベントをあわせてご予定ください※
◆JUASスクエア2024
研究会参加費には参加権利が含まれます。ぜひご参加ください。
・日時:2024年9月4日(水)5日(木)
・会場:ハイアットリージェンシー東京(西新宿)
https://juas.or.jp/seminar_event/event/
◆研究活動成果報告会(Jフェス)
JUAS研究会活動の締めくくりとして報告会にご参加ください。
・日時:2025年4月中旬 詳細は追ってご連絡いたします。
https://www.youtube.com/@JUASwebchannel/videos