IT投資ポートフォリオ研究会2022 (3122006)
□このページをPDFダウンロードする
研究テーマ:「ITの民主化」をふまえた新しく効果的なIT投資管理の検討
日時 |
2022年6月30日(木) 16:00-18:00オンライン 2022年8月4日(木) 16:00-18:00オンライン 2022年9月22日(木) 16:00-18:00オンライン 2022年11月17日(木) 16:00-18:00オンライン 2022年12月8日(木) 16:00-18:00オンライン 2023年1月27日(金) 16:00-18:00オンライン 2023年3月16日(木) 16:00-18:00オンライン |
参加費 |
年間参加費 39,600円(1名様あたり) |
会場 |
オンライン(会場) |
対象 |
会員限定中級 |
定員 |
無制限 |
特記 |
・募集受付のシステム上、定員を外しています。
・各研究会の募集人数は20名~40名程度としています。
(1)応募にあたってのご注意
各研究会の応募に当たっては、JUAS申込責任者(IT部門長の方など)の承認を受けた上で、参加希望者ご本人が本Webよりお申込みください。
申し込みは原則 1研究会に、1社1名です。(研究会によって複数名の場合もあります。各研究会募集案内を確認ください)
(2)応募から確定までのスケジュール
・応募締め切り 2022年5月18日(水)17時
*先着順ではありません。
・研究会参加の確定のご連絡 5月23日頃を予定
*参加可否は参加希望者ご本人にメールでご連絡いたします。
(「応募(申込み)=参加確定」 ではありません)
*定員を超える場合、参加をお断りすることがあります。
(3)参加費のご請求について
・6月1日以降、各参加者のマイページにWeb請求書が掲示されます。
「請求書ダウンロード」ボタンより請求書を印刷、お振り込み手続きをお願いします。
・研究会参加費に関しては、7月末までのお振込みでお願いします。
(なお、マイページから初回開催日の3ヶ月先までお振込み日の日程を修正することが可能です)
(4)参加の前提について
2022年度の活動は会場とオンラインを併用した開催を予定しています。オンラインのみの研究会もあります。
そのため、各研究会で利用するオンライン会議ツールが利用できることが参加前提となります。また、オンラインホワイトボードなどが前提の研究会があります。
研究会では、ドキュメント作成等が必須となるため、オンラインでの参加にあたっては、
PCでの参加環境のご準備をお願いします。
その他、各研究会の募集要項をご確認ください。
|
|
主な内容
■研究会参加にあたって、下記内容についてご確認ください(研究会共通)
A.会場参加の場合:
【Co-lab-po(2 階会議室)施設利用にあたっての取り組み】
B.オンライン参加の場合:
【セミナーのオンライン受講について 】
■開催形式:オンライン
当面、オンライン開催(ZoomもしくはTeams)
情勢を考慮し対面開催の可能性も検討していきます
研究テーマ:「ITの民主化」をふまえた新しく効果的なIT投資管理の検討
部会長 村井 祐樹氏(東邦ガス株式会社)
副部会長 鶴田 高宏氏(キヤノンマーケティングジャパン株式会社)
副部会長 石崎 翔氏(ダズルポジショニング株式会社)
副部会長 秋谷 兼充氏(株式会社 野村総合研究所)
(1) 研究会概要・方針
デジタル技術の浸透やコロナ禍による環境変化に伴い、これらに適応した新たなIT投資管理が必要です。
これまで、当研究会では今後のIT投資管理のあり方を「7つの課題」として整理し、昨年度はメンバの関心の高かった「デジタルIT投資」、「IT価格の可視化(SaaS価格評価、IT投資のアカウンタビリティ)」、「IT投資管理範囲の整理」について検討してきました。
今年度は、昨年度に残課題とした「IT投資管理範囲の整理」に再度取り組みます。
また、テクノロジーの進化によりITは多様化し、誰でも導入できる身近なものにもなってきております。
こういった「ITの民主化」の流れに対してIT部門の役割がどのように変わり、投資管理をどのように対応していくべきか検討したいと考えております。
これ以外にも、新たに参加頂くメンバーの社内課題や、関心の高いテーマを把握したうえで、新たな研究テーマを選定していきたいと考えております。
<運営方針>
当面、オンライン開催(ZoomもしくはTeams)となりますが、新型コロナウィルスの感染状況や政府方針等を考慮したうえで、対面開催の可能性も検討していきます。
全体会とは別に、テーマ別の分科会を設定し運営します。 (テーマに応じて、研究会全体でのワークショップや、メンバーの個人発表、有識者による講演会の開催も検討)
これまでに当研究会が検討してきた内容は、初回に参加者と共有します。
(2)対象者
・デジタルIT投資、IT投資配分、効果検証、ITコスト可視化、ITコストの配賦、予実管理、人材育成など、IT戦略・企画・マネジメント・ガバナンスを行ううえで具体的な社内課題をお持ちの方
・IT投資戦略などについて他社事例の収集や人脈形成を図りたい方
(3)申込時のお願い
申込フォームにあるアンケートのご記入をよろしくお願いします。
(想定される人数を大幅に超えた場合に、ここに記載された内容を参考にさせていただく場合があります)
(4) 開催予定日 (全体会 7回、開催時間:16:00-18:00 )
全体会:①6/30(木)、②8/4(木)、③9/22(木)、④11/17(木)、⑤12/8(木)、⑥1/27(金)、⑦3/10(金)
分科会:別途、テーマ別の分科会(2~3時間)を月1回、計5回程度実施予定。開催日時、時間帯は未定。
研究会参加費にはJUASスクエアオンライン2022参加権利が含まれます。あわせてご予定ください。
9/7(水)オンライン・9/8(木)オンライン
https://juas.or.jp/seminar_event/event/4369/