【会員企業限定無料・アカデミー】開発部門におけるAI活用事例紹介【会場・オンライン同時開催】 (3825017)
□このページをPDFダウンロードする
JUAS・IT部門経営フォーラムでは、デジタルによる変革の期待など企業を取り巻く環境が激変する中、ユーザー企業のIT部門として、高度化・複雑化する課題にどのように対応していけばよいのかを参加各社の取り組み・事例等をもとにディスカッションしています。今回は、フォーラム内で議論した内容の一部を深堀りしてJUASアカデミーとしてお届けします。JUAS会員企業の皆様もぜひご一緒に参加ください。※本アカデミーは会場、オンライン同時開催です。お申込み時に参加方法を選択してください。
日時 |
2025年12月18日(木) 16:00-17:00 |
JUAS研修分類 |
データ・AI活用・技術動向(AI・新技術 検証)、データ・AI活用・技術動向(IT利活用(ローコード、市民開発など)) |
会場 |
一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(NBF東銀座スクエア2F) |
対象 |
会員限定無料初級 |
開催形式 |
講義 |
定員 |
50名 |
取得ポイント |
※JUASアカデミーはITC実践力ポイント対象セミナーではありません。 |
|
主な内容
■受講形態
【選べる受講形態】
A.会場にてご参加
B.オンラインにてご参加:
【セミナーのオンライン受講について 】
■テキスト
配布なし
■開催日までの課題事項
特になし
JUAS・IT部門経営フォーラムでは、デジタルによる変革の期待など企業を取り巻く環境が激変する中、ユーザー企業のIT部門として、
高度化・複雑化する課題にどのように対応していけばよいのかを参加各社の取り組み・事例等をもとにディスカッションしています。
当IT部門経営フォーラムでは、本年度は「IT・DX人材」「ITガバナンス・リスク」「AI活用・IT投資/予算・データ利活用」「IT部門組織・評価」など複数テーマで議論を重ねてまいりました。
その中からAI活用について、事例をベースに皆様と考えていきたいと思います。
本アカデミーは会場、オンライン同時開催ですが、多くの皆様にJUASにお越しいただき、直接登壇者と議論を交わしていただきたいと考えております。
|
●講師
井尻 周作 氏
株式会社NTTドコモ
執行役員 情報システム部 部長 |
●進行役
遠藤 将一 氏 (DCM株式会社 執行役員 DX戦略統括部長)
青木 一也 氏 (ヤマエグループホールディングス株式会社 デジタル戦略部長)
◆当アカデミーはオンライン参加も可能です ◆
<<オンラインにてご受講に際してのご注意>>
・ツールは、ZOOM Webinar(https://zoom.us/)を利用いたします。
・ZOOMミーティングID・PWは、開催日の3日前をめどに受講票にてご案内いたします。
・ブラウザ(Chrome推奨)または、ZOOMをダウンロード(無料)したPCをご利用ください。
ZOOMの紹介>>>https://zoom.us/
ZOOMダウンロード>>>https://zoom.us/signup
・ユーザー名は、「お名前(漢字フルネーム)」に設定してください。
・アカデミー当日は、15分前から受付開始いたします。
・講座によって、発言していただく場合があります。ご参加時の環境にご配慮ください。
・チャットやQAの利用については、セミナー開始時にご案内いたします。