若手SEのためのロジカルシンキング入門_2026年2月1日~2026年3月31日開催【動画】 (4325081)
□このページをPDFダウンロードする
若手SEの説明能力・ドキュメント作成能力向上を目指します。物事を漠然と捉えるのではなく、論理的に考え、説明する(話す/書く)ことができるようになるための、考え方と手法を解説します。また、これらの考え方と手法を活用し、納得性・説得性のあるコミュニケーション手法を伝授します。
日時 |
2026年2月1日(日) 動画配信開始 2026年3月31日(火) 動画配信終了 |
JUAS研修分類 |
ビジネススキル(ビジネス・コミュニケーション)、新人・配転者向け |
カテゴリー |
業務遂行スキル専門スキル |
DXリテラシー |
Mind(マインド・スタンス):新たな価値を生み出す基礎としてのマインド・スタンス |
講師 |
寺池光弘 氏 (デロイトトーマツリスクアドバイザリー株式会社 シニアコンサルタント ) ・独立系SIerにて、システム開発・保守・運用、コンサルティングおよび人材開発に従事。
2021年4月より現職。
・名古屋大学卒、英国レスター大学MBA。
|
参加費 |
JUAS会員/ITC:23,650円 一般:30,250円(1名様あたり 消費税込み、テキスト込み)【受講権利枚数1枚】 |
会場 |
オンライン配信(指定会場はありません) |
対象 |
業務経験数年の若手メンバー(情報システム部門・情報システム子会社、SIer等)初級 |
開催形式 |
講義・個人演習 |
定員 |
無制限 |
取得ポイント |
※ITC実践力ポイント対象のセミナーです。(2時間1ポイント) |
特記 |
*キャンセル規定について、動画開始日を開催日といたします。 |
ITCA認定時間 |
3
|
|
主な内容
■受講形態
録画視聴のみ
【録画視聴のご注意】
録画配信期間 :2026年2月1日~2026年3月31日
視聴時間めやす:約3時間
■テキスト
配信日当日よりマイページ掲載
■配信日までの課題事項
特になし
若手SEの説明能力・ドキュメント作成能力向上を目指します。物事を漠然と捉えるのではなく、
論理的に考え、説明する(話す/書く)ことができるようになるための、考え方と手法を解説します。
また、これらの考え方と手法を活用し、納得性・説得性のあるコミュニケーション手法を伝授します。
◆主な内容
1.はじめに(Why)
システム関連業務におけるロジカルシンキングの必要性
2.思考方法を理解する(What)
ロジカルシンキングとは
3.論理の組み立て方を学ぶ(How)
MECE・フレームワーク
4.論理の組み立て方を学ぶ(How)
So What?/Why So?
5.コミュニケーションへの実践(How)
SDS・PREP
6.まとめ
現場で意識的に実践するための振り返り
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<キャンセル規定>
録画配信日を開催日といたします。あらかじめご了承ください。
・土日祝を含む開催7日前から前々日まで…参加費用の50%
・土日祝を含む開催日前日および開催当日(欠席)…参加費の全額
※受講権利チケット利用にてお申し込みの場合
・土日祝を含む開催7日前から開催当日…参加費の全額(必要枚数)
※動画視聴前であってもキャンセル料が発生しますので、ご注意ください。