TOP > オープンセミナーを探す > アジャイル開発のQA戦略~チームで築く品質保証のポイント【会場】

アジャイル開発のQA戦略~チームで築く品質保証のポイント【会場】 (4125256)

□このページをPDFダウンロードする

アジャイル開発に取り組みながらも品質について悩んでいる方、アジャイル開発を実践したいけれど品質に不安をもっている方は多いのではないでしょうか?本セミナーでは、ソフトウェアの品質について改めて理解し、アジャイル開発のなかでどのように品質を高めていけば良いのかを学び、ワークを通して実践力を身につけていただくことができます。

日時

2026年1月22日(木) 13:00-17:00会場

JUAS研修分類

要件定義から運用(アジャイル型開発)、要件定義から運用(新技術による開発・保守)

カテゴリー

IS戦略実行マネジメント・プロジェクトマネジメント専門スキル

DXリテラシー

Mind(マインド・スタンス):デザイン思考/アジャイルな働き方

講師

大脇斉 氏
(株式会社SHIFT 事業本部 製造ソリューション事業部 製造ソリューションサービス部 東日本サービスグループ )
コンパイラ開発、ミドルウェア開発でキャリアをスタート。その後共通部門に移籍し、プロセス改善・新技術実践/展開・社内教育開発/講師・社内システム開発/運用に従事。そのなかでアジャイルに出会い、以後アジャイルの教育開発・講師、導入支援、社内規約制定を行う。
その後コンサルティング会社に移籍し、アジャイル導入支援、開発支援を中心にDXコンサルタントとしてさまざまな業種を経験。
2024年12月より現職。アジャイル開発の品質保証を中心に活動。
認定スクラムマスター、Scrum@Scale Practitioner保有。

参加費

JUAS会員/ITC:23,650円 一般:30,250円(1名様あたり 消費税込み、テキスト込み)【受講権利枚数1枚】

会場

一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(NBF東銀座スクエア2F)

対象

アジャイル開発における品質保証に不安や課題のある方中級

開催形式

講義、グループ演習

定員

25名

取得ポイント

※ITC実践力ポイント対象のセミナーです。(2時間1ポイント)

ITCA認定時間

4

お申し込み

主な内容

■受講形態
会場のみ(オンラインなし)
■テキスト
当日配布
■開催日までの課題事項
特になし

本セミナーでは、まずソフトウェアの品質について深く理解します。
次に、アジャイル開発の特徴を学び、アジャイル開発のメリットを最大限に引き出すための品質保証への取り組みを理解したあと、
アジャイル開発における具体的な品質保証の活動について紹介します。
また生成AIを活用した品質向上の取り組みについても紹介します。
最後に、模擬プロジェクトを通じて実践的なテスト戦略を立案するワークショップを行い、学んだ知識を実際のプロジェクトに応用する力を養います。

1. ソフトウェアの品質とは
● 利用時の品質と製品品質(品質特性)
● 顧客が求める品質の可視化

2. アジャイル開発の特徴
● チーム開発
● イテレーティブ開発
● インクリメンタル開発
● 品質から考えるアジャイル開発のメリット

3. アジャイル開発における品質保証の秘訣
● 品質保証のパターン
● テスト戦略の重要性
● テスト実行のポイント
● 生成AIの活用

4. ワークショップ
● 模擬プロジェクトでのテスト戦略立案
お申し込み
トップページへ戻る