TOP > オープンセミナーを探す > ITプロジェクトにおけるレビューのあり方とレビュー計画のポイント【会場】

ITプロジェクトにおけるレビューのあり方とレビュー計画のポイント【会場】 (4125248)

□このページをPDFダウンロードする

これまで講師がPMOとして対応してきた経験を踏まえ、レビュー自体の品質向上の考え方・技法を説明します。併せてレビュー計画に必要な要素について演習を交えることによって理解を深め、すぐに活用できるように研修します。

日時

2026年3月5日(木) 10:00-17:00会場

JUAS研修分類

プロジェクトマネジメント(品質マネジメント)、プロジェクトマネジメント(プログラムマネジメント)

カテゴリー

IS戦略実行マネジメント・プロジェクトマネジメント IS導入(構築)・IS保守専門スキル

講師

木村利昭 氏
(株式会社日立製作所 プロジェクトマネジメント統轄本部 )
1984年 株式会社日立製作所へ入社し、SEとして官公庁系のシステム開発を担当。1994年からは、プロジェクトマネジャとしてプロジェクトを統率。2002年から担当事業部内のプロジェクト全体を管理するPMOとしてプロジェクトへの指導を行いながら、社外活動としては各企業での講演や雑誌の取材対応なども行ってきている。現在は、社内外のプロジェクトマネジメント関連の活動を行いながら、研修講師や社内サイトへの連載記事掲載などを行い、これまでの実体験のノウハウを伝授に努めている。

参加費

JUAS会員/ITC:35,200円 一般:45,100円(1名様あたり 消費税込み、テキスト込み)【受講権利枚数1枚】

会場

一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(NBF東銀座スクエア2F)

対象

IS部門・システム子会社・SI会社等で、ソフトウェアの品質管理/品質向上策を学びたい方中級

開催形式

講義、グループ演習

定員

25名

取得ポイント

※ITC実践力ポイント対象のセミナーです。(2時間1ポイント)

ITCA認定時間

6(申請中)

お申し込み

主な内容

■受講形態
会場のみ(オンラインなし)
■テキスト
当日配布
■開催日までの課題事項
特になし

ITプロジェクトにおけるレビューのあり方とレビュー計画のポイント

<内容>
ITプロジェクトにおけるレビューのあり方とレビュー計画のポイント
-レビューの実施方法により品質確保レベルは異なる
-レビューの品質評価に必要な情報と分析方法を知る

<<参加者の声>>
・レビュー法の種類、選定方法から具体的な案件に対してディスカッションできた(情報システム業)
・レビュー評価についてグラフ等で判断基準が分かりやすかった(金融系情報システム子会社)
・漠然としたレビューをしていたが、目標をもって取り組めそう(情報システム通信業)

プロジェクト遂行においては、レビュー実施は欠かせません。
当然ながら実施の結果で品質確保が重要ですが、レビューは有識者が参加して実施すれば品質確保ができる訳ではありません。
有識者参加は品質確保のための1つの要素にはなりますが、それだけでレビュー品質が確保される訳ではありません。
実施までの計画や準備、実施時の進め方によっても品質確保レベルは変わります。

また、レビュー品質評価を行うために必要な情報が取得できていなければ、当然ながら品質確保の妥当性が評価できませんし、
評価ができなければ改善もできません。そのためにもレビュー計画や実施手順を作成することが重要となります。

本セミナーでは、これまで講師がPMOとして様々なプロジェクトを指導してきた経験を踏まえ、レビュー品質向上のための計画や
実施方法を説明していきます。
併せてレビュー計画に必要な要素について演習を交えることによって理解を深め、すぐに活用できるように研修していきます。

◆主な研修内容:
1.レビューの種類とレビュー計画作成
レビューの計画/実施の考えのベースとしてピア・レビューがあります。
その内容を主体にレビュー計画や進め方のポイントを説明します。
また、演習にてレビュー計画に必要な要素を学んでいきます。

1.1 レビューとは
(1)レビュー実施のベースに持つべき考え
(2)レビューの成果として求めるもの

1.2 レビューの種類
(1)レビューの種類と品質との関係
ピア・レビュー(ウォークスルー、チームレビュー、インスペクションなど)
(2)各種レビューの特徴と実施ポイント

1.3 レビュー計画
(1)レビュー計画(実施手順含む)に必要な要素
(2)レビュー実施に向けて必要な事項
・スコープ、タイム、組織、コミュニケーション、リスクの視点
・レビュー時の役割と対応時のポイント(説明者、レビューアー、モデレータ)

2.レビュー評価
レビューの評価をどのような考えで行うか、説明を行います。
(1)レビューの実施プロセスの評価
(2)レビュー成果物の評価

3.レビュー計画の演習
レビュー計画に必要な要素の考え方を演習にて習得していただきます。
特にレビュー技法による違いや、技法の組合せによる品質確保策を理解していただきます。
お申し込み
トップページへ戻る