TOP > オープンセミナーを探す > 能動的なサイバー脅威・脆弱性の調査 〜オープンソースインテリジェンスによる調査技法の解説【オンラインライブ】

能動的なサイバー脅威・脆弱性の調査 〜オープンソースインテリジェンスによる調査技法の解説【オンラインライブ】 (4125237)

□このページをPDFダウンロードする

本セミナーでは、サイバー脅威に係るオープンソースインテリジェンス(OSINT)の基礎と、具体的なツールの紹介を通じた実践的なテクニックについて解説します。

日時

2025年11月19日(水) 13:00-17:00ライブ配信

JUAS研修分類

セキュリティ(サイバーセキュリティ)

カテゴリー

共通業務(契約管理、BCP、コンプライアンス、人的資産管理、人材育成、資産管理)・セキュリティ・システム監査専門スキル

DXリテラシー

How(データ・技術の活用):留意点

講師

小林弘典 氏
(NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 サイバーコンサルティング事業本部 インテリジェンスコンサルティング部  セキュリティリサーチャー )
グローバルSIerにてクラウドセキュリティを専門とする業務に従事。直近では、サイバー脅威に関わる分析・調査活動に携わっている。

参加費

JUAS会員/ITC:23,650円 一般:30,250円(1名様あたり 消費税込み、テキスト込み)【受講権利枚数1枚】

会場

オンライン配信(指定会場はありません)

対象

組織のサイバーセキュリティやブランド保護に関わるセキュリティ担当者、リスク管理担当者中級

開催形式

講義・個人演習

定員

25名

取得ポイント

※ITC実践力ポイント対象のセミナーです。(2時間1ポイント)

ITCA認定時間

4

お申し込み

主な内容

■受講形態
ライブ配信(Zoomミーティング)【セミナーのオンライン受講について 】
■テキスト
開催7日前を目途にマイページ掲載
■開催日までの課題事項
特になし

組織が管理するデジタル資産が増大する一方で、データ漏洩やフィッシング詐欺といった様々なサイバー脅威が高まり続けている昨今において、
組織が抱える潜在的な脅威を迅速に特定し、リスク軽減措置をとることが益々重要になっています。

オープンソースインテリジェンス(OSINT)は、公開されているソースから情報を収集、分析、活用する一連のプロセスです。
膨大な量のオンラインデータから必要な情報を収集し、組織のセキュリティ対策に役立てるためには、様々な調査・分析テクニックを駆使する必要があります。

本セミナーでは、サイバー脅威に係るOSINTの基礎と、具体的なツールの紹介を通じた実践的なテクニックについて解説します。

■主な内容
OSINT概論
OSINTの方法論とアプローチ
調査環境の構築、デバイスとプライバシーの保護
脅威/脆弱性情報の調査
攻撃対象領域(Attack Surface)の調査
デジタルフットプリント、漏洩データ、マルウェア感染の調査
ダークウェブ調査
お申し込み
トップページへ戻る