主な内容
■ 募集は締切りました ■
■研究会参加にあたって、下記内容についてご確認ください
A.会場参加の場合
【JUAS会議室(NBF東銀座スクエア2F)】※2024年4月より移転しています。ご注意ください。
B.オンライン参加の場合
【セミナーのオンライン受講について 】
企業リスクマネジメント研究会
■合宿あり(沼津1泊2日)
研究テーマ:企業におけるリスクマネジメントについて参加企業同士での研究・情報交換を行う
部会長 谷口数実氏(日本電気株式会社)
副部会長 奥村秀樹氏(株式会社IHI)
副部会長 糀原晃紀氏(インテル株式会社)
副部会長 長井一広氏 (不二サッシ株式会社)
副部会長/Adaptive Nestling Axis 坂靖史氏 (株式会社JALインフォテック)
(1) 研究会概要・方針
企業におけるリスクマネジメントについて有識者や参加企業の取り組みをもとに、自社への適用や提言、企業の枠を超えた取り組みについて研究・情報交換をすることを目的とします。
成果物の作成は目的としません。各分科会では様々なテーマを取り上げ、研究・議論・情報交換をします。
【研究テーマ案】 *具体的な研究テーマは参加メンバーの要望を参考に決定します。
1.情報セキュリティマネジメント
グループIT・グローバル統制(国内外グループ会社統制)、事業継続(BCP/BCM)、個人情報保護・漏えい対策、セキュリティ・ポリシー・監査・審査、
セキュリティ人材育成(教育・訓練)、内部不正・犯行・セキュリティ事故・事象・対策、CSIRT、インシデント対応
AI活用に関するセキュリティ統制ルール/セキュリティリスク、DX/モダナイゼーション・クラウドサービスのリスクと対策・基準
2.サイバーセキュリティ等
最新の攻撃手法(ランサムウエア、フィッシング攻撃)、脆弱性調査、SOC、SIEM、EDR、スマートデバイスリスク、ビジネスメール詐欺、IoTセキュリティ、サプライチェーン攻撃 等
■昨年度の活動報告をYouTube JUASweb_Channelに掲載しております。参考にしてください。
2023年度活動報告
YouTube JUASweb_Channel>>>
https://www.youtube.com/c/juaswebchannel
活動報告資料ダウンロード申込>>>
https://www.juasseminar.jp/seminars/view/3824002
(2)対象者
●初心者・経験者・年齢・性別・職種を問わず、情報セキュリティ/リスクマネジメントについて関心が高い方
※本研究会は初心者の活躍を応援します!
●新たに情報セキュリティ管理に関わる業務に就き、関連情報の収集や社外人脈を広げたいとお考えの方
●これまでに本研究会に参加して構築した社外人脈を、さらに活かしたいとお考えの方
●研究会活動において自社で抱えている課題、対応事例 等をご紹介いただける方
(3)特記事項
申込時に「研究したいテーマ・関心の高いテーマ、申込動機、関心のある対策・技術」のご記入・選択をお願いします。分科会設定の参考にさせていただきます。
(想定される人数を大幅に超えた場合に、ここに記載された内容を参考にさせていただく場合があります)
(4)開催予定日
全体会・全6回/分科会活動あり
開催形態は対面開催とします(情勢によりオンライン開催の可能性あり)
開催場所はJUAS会議室以外の別会場(基本的には東京近郊を想定)を利用する可能性があります。
分科会
概ね月に1回開催
全体会開催月:全体会の前の時間(13:00~)JUAS会議室で開催
全体会がない月:別途日程を設定して開催
※全体会がない月の分科会の開催日程・開催場所等は各分科会ごとに相談の上決定
※分科会はメンバー会社の会議室を利用して行う場合があるため、一部日程で東京近郊以外での開催となる可能性があります
※JUAS研究会共通のイベントをあわせてご予定ください※
◆JUASスクエア2024
研究会参加費には参加権利が含まれます。ぜひご参加ください。
・日時:2024年9月4日(水)5日(木)
・会場:ハイアットリージェンシー東京(西新宿)
https://juas.or.jp/seminar_event/event/
◆研究活動成果報告会(Jフェス)
JUAS研究会活動の締めくくりとして報告会にご参加ください。
・日時:2025年4月中旬 詳細は追ってご連絡いたします。
https://www.youtube.com/@JUASwebchannel/videos